経済学を疑え!

お金とは一体何なのか?学校で教えられる経済学にウソは無いのか?真実をとことん追求するブログです。

経済学

緑のお金と茶色のお金(1) MSとMBを正しく捉えるためのモデル

はじめに マクロ経済について話をする時、マネーストック(MS)とマネタリーベース(MB)の関係についての理解が食い違っていることが良くあります。 根本的なところで食い違っているため、お互いに異なる土台の上で議論をすることになります。 当然、実りのある…

真実を追求してはいけない

「今回は、魔法の世界の話をしよう」 「また唐突ねぇ。魔法の世界って、異世界モノってこと?」 「そう思ってくれて構わないよ。我々の住む世界とは違う世界のお話だ」 「ふーむ。聞きましょう」 「その世界には、魔法を使うことが出来る人、つまり魔法使い…

本当は簡単な「マネーストック増減の仕組み」

「ねぇ」 「なに?」 「この前、金融機関が政府にお金を貸すとマネーストックが増えるって言ってたでしょ」 「言ったね」 「他にはどういう時に増えるの?」 「そうだねぇ。マネーストック*1がどんな時に増えて、どんな時に減るのかというのは、難しそうに思…

公共事業はマネーストックを増やす

「ねえねえ」「なに?」「この前ツイッター見てたら、公共事業がマネーストックを増やすかどうかで言い争ってる人たちがいたんだけど」「へぇ」「実際、どうなの?」「そうだねぇ……。マネーストックというのは我々が使えるお金の総額のことだけど、何がお金…

黒田バズーカは貨幣乗数を殺した

黒田日銀による量的・質的金融緩和、いわゆる異次元緩和によって何が起きたのでしょうか。 実際のデータから検証してみたいと思います。 異次元緩和でやりたかったことは以下の3つです。 企業や個人の資金需要を喚起しする 銀行からの貸し出しを増やす イン…

モノを生産するとお金が増えるという誤解

「今回は、お金についての良くある誤解について考えよう」 「誤解ってどんな?」 「人や企業がモノを作るとお金が増えるという誤解だ」 「えっ?モノを作って、かかった原価に利益を乗せて売ればお金が増えるじゃない」 「ミクロではその通りだけど、マクロ…

通説とは違うお金の起源 (by Heske van Doornen)

今回の記事は、Heske van Doornen という人の書いた The History of Money: Not What You Think というブログ記事を和訳したものです。 とても分かりやすい文章で、お金がどのようにして出来たのかについて、新たな視点を与えてくれます。 誤訳等ありました…

貨幣乗数に死を! by Simon Wren-Lewis

(以下の文章は、Simon Wren-Lewis という経済学者が書いた Kill the Money Multiplier! というブログ記事を和訳したものです。誤訳等ありましたらお知らせください) 貨幣乗数に死を! 学生と、未だに貨幣乗数を教えている人へ ニック・ロウ(訳者注:カナ…

預金の比率が上がるとマネーストックは増えるのか?

経済学の教科書には貨幣乗数なるものの数式が載っているようです。それは以下のようなもの。 M=mH Hはハイパワードマネーで、マネタリーベースのことです。アミューズメントカジノのモデルなら物理チップ総額ですね。 Mはマネーストック。アミューズメ…

貨幣乗数論のウソ

y/x=y/x … (1) という数式を考えます。 これは右辺と左辺が全く同じですから、xとyに何を入れようが等式が成立する「恒等式」です。 y=2xのような数式なら「方程式」であり、xが決まればyも決まりますが、式(1)はxが決まってもyがどうなる…

はじめに

「お金とは何か?」という問いに対して、経済学の教科書は本当のことを教えてくれません。 経済学にもいろいろな分野がありますが、「お金とは何か?」に関してだけは、ウソやごまかしばかりです。 例えば貨幣乗数の理論などは、中学校程度の数学で簡単に論…