経済学を疑え!

お金とは一体何なのか?学校で教えられる経済学にウソは無いのか?真実をとことん追求するブログです。

モノを生産するとお金が増えるという誤解

「今回は、お金についての良くある誤解について考えよう」

「誤解ってどんな?」

「人や企業がモノを作るとお金が増えるという誤解だ」

「えっ?モノを作って、かかった原価に利益を乗せて売ればお金が増えるじゃない」

「ミクロではその通りだけど、マクロではお金は移動しただけで全く増えていない」

「マクロって?」

「世の中全体で見た場合ってこと。例えば世の中全体のお金の量が合計で500万円だったとするよね」

「えっ、少なすぎでしょ」

「小さな村だと思って。村人のAさんがBさんから丸太を1万円で買って、仏像を作って3万円でCさんに売ったとしよう。お金の量は増えたかな?」

「丸太を買った時は、1万円がAさんからBさんに移動しただけだから、全体ではお金は増えてない……か」

「そうだよね」

「仏像を売った時も、3万円がCさんからAさんに移動しただけか。全体ではお金は増えてないわ」

「その通り。Aさんは仏像を作って売ることで2万円儲けたけど、村全体のお金は500万円のままで、増えたりはしていない」

「そりゃそうね。当たり前と言えば当たり前だわ」

「そうでしょ。でも、『モノを生産するとお金が増える』という風に漠然と考えている人は結構いるんだ」

「ふーむ」

「同様に、『労働するとお金が増える』というのも良くある誤解だ。働いて給料をもらった時も、お金が移動するだけで増えたりはしない」

「確かにそうかもね。でも、そういう誤解があったとして何か問題でもあるの?」

「問題は、この誤解が新たな誤解を生むことなんだ」

「どんな?」

「企業や個人が銀行に支払う金利についての誤解だね」

金利?」

「企業は銀行からお金を借りて、お金のレンタル量、すなわち金利を支払うでしょ」

「そうね。企業が出した利益の一部を、金利として払ってるわね」

「ミクロではその通り。でもマクロでは、この企業が利益を出しても世の中全体のお金が増えるわけではないよね」

「そうね」

「お金は増えてないのに、金利は払わなきゃいけないんだ。分かる?」

「うーん……」

金利分のお金は、誰が作ったんだろうね」

「うーん?……世の中に、元からあったお金……?」

「うん。そうだとすると、金利の分だけ世の中全体のお金が少なくなっちゃうんじゃないかな」

「え???銀行に金利を払うとお金が減るの?」

「そうなんだよ。そのことについては次回また話そう。今は、企業が儲けを出してもお金は増えないということと、金利分のお金は作られていないということだけ理解しておいて」

「ふむ。それは分かったわ」

「個人が銀行で住宅ローンなんかを借りた時も同じことなんだ。借りた人は一生懸命働いてお金を稼いで、元金を返して金利を払うわけだけど、働いても世の中全体のお金は増えない。金利分のお金は作られていないんだ」

「なるほど」

「企業が利益を出すとお金が増える、働くとお金が増えるという誤解があると、誰でも頑張れば元金と金利を払えるような気がするでしょ」

「そうね」

「でも実際は、金利分のお金は限られたお金の奪い合いになるから、必ず返せない人が出るんだよ。これは椅子取りゲームなんだ」

「ふーむ。そうなのかな……」

「この点も次回、具体的に説明するよ」

「ふむ」