経済学を疑え!

お金とは一体何なのか?学校で教えられる経済学にウソは無いのか?真実をとことん追求するブログです。

銀行が利息を払ってもキャッシュは減らない

前回の話で、銀行にとってのキャッシュがベースマネー、すなわち日銀が作ったお金であることは分かってもらえたよね」

「うん。現金と、日銀当座預金でしょ?」

「その通り。では、銀行にとってのキャッシュイン・キャッシュアウトについて考えよう」

「ふむ」

「まず、顧客の預金の残高に対して、銀行は利息を払うよね。これはどうやって払われるかな?」

「うーん、通帳には、利息分の数字が記入されるよね」

「そうだよね。利息は現金で払われるわけじゃない。銀行は単純に口座の数字を増やすだけで利息を支払えるんだ」

「でも、引き出そうと思えば引き出せるよね」

「利息だけ引き出す人もあまりいないと思うけど、引き出したらその時点でキャッシュアウトになる」

「利息を払った時点では数字を増やしただけだから、キャッシュアウトじゃないってこと?」

「そうだね。でも、理由はそれだけじゃないよ。もしも、銀行が顧客からの預り金を分別管理していたら、これはキャッシュアウトになるんだ」

「どういうこと?」

「銀行が顧客から預かった現金を、自行の資産と分別して管理してるとするよね。この、分別管理している顧客の現金を、顧客資金プールと呼ぶことにしよう」

「ほう」

「顧客資金プールは、銀行の金庫室の一角に場所を作って置いておいてもいいし、日銀に専用の口座を作って預けてもいい。自行の現金を預けている口座とは別にね」

「ふむふむ」

「顧客資金プールの金額は、預金の総額に一致するよ。だから、顧客の全員が預金を全て引き出そうとしても対応できる」

「おお!実際の銀行には出来ないことね」

「そうだね。この状態で利息を払う場合には、口座の数字を増やすのと同時に、同じだけの金額の現金を自行の資産から顧客資金プールに移動しなければならないよね」

「なるほど。だからキャッシュアウトになるってことね」

「そう。混同管理している場合には、このような現金の移動はしないよね。だからキャッシュアウトにはならないんだ」

「ふむ。利息の支払いは口座の数字を増やすだけだから、銀行にとってキャッシュアウトにならない。良く分かったわ」

「同様に、手数料の徴収についても考えよう。僕たちがATMから現金を引き出す時、手数料を払うよね」

「払わないわ」

「えっ?」

「私は絶対に無料の時間帯にしか引き出さないから、手数料なんて払わないわよ」

「ま、まぁ、そういう人もいるだろうけどね。ちょっと時間が遅かったりすると手数料を取られちゃうことがあるよね。どうやって取られるかな?」

「あー……。通帳の数字が、減らされるわね」

「そうだよね。引き出し手数料を現金で払うことはまず無い」

「そうね」

「それに、銀行は分別管理をしていないから、手数料分の現金を顧客資金プールから自行資産に移動することもない」

「ふむ」

「つまり、手数料の徴収は銀行にとってキャッシュインにならないんだ」

「なるほどねぇ」

「これは、悪質なオンラインカジノでプレイヤーから手数料を徴収しても、アカウントの数字を減らすだけでキャッシュインにならないのと全く同じだよね」

「うーむ、確かにそうかも」

「銀行のキャッシュフローが悪質なオンラインカジノキャッシュフローと似ているのは、どちらも顧客からお金を預かっていて、そのお金を自社の資産と混同管理しているからだよ」

「ふむ…」

次回は、銀行の従業員への給与の支払いを考えるよ」

「えっ、もしかして、それもキャッシュアウトにならないってこと?」

「お楽しみに」

「えー!」