経済学を疑え!

お金とは一体何なのか?学校で教えられる経済学にウソは無いのか?真実をとことん追求するブログです。

偽札を作ろう

仮想価値と実質価値の話は覚えてる?」

「うん」

「仮想価値ってなんだった?」

「紙に書いたり印刷したりして、約束すると作れる価値のこと」

「その通り。紙は使わない場合もあるけどね」

「ふーん」

「一万円札とかの紙幣はどっちだったっけ?」

「仮想価値でしょ」

「そうだね。今回はニセの紙幣、いわゆる偽札を作ってみよう」

「えっ、犯罪じゃん」

「頭の中で考えるだけだよ。思考実験だ」

「ああ。思考実験、好きねぇ」

「まぁね。偽札は、フエルミラーで作ることにしよう」

「フエルミラーって、ドラえもんの?」

「そうそう」

「左右逆になっちゃうから、使えないじゃない」

「うるさいな、もう一回映して取り出せばいいだろう」

「残念でしたー。フエルミラーで取り出したものは鏡には映らないのでそれは無理でーす」

「いいから!出来ることにしといて!」

「分かったわよ。大きな声出さないでよ」

「……さて、フエルミラーで一万円分の偽札を作ったとしよう。この偽札はほぼ絶対にバレることの無い偽札だ」

「そうねぇ」

「文字通り、お金を作ってしまった。捕まる心配も無い。一万円分、丸儲けだ」

「うん」

「これは、一万円分の仮想価値を作ったということになる」

「ふむ。そうすると、何か約束してるのね」

「その通り。これを出せば、一万円分の実質価値を持つものと交換しますよ、という約束だ」

「本物の一万円札と同じね」

「そう。この約束を守るのは誰かと言うと…?」

「国民ね」

「そうだ。この偽一万円札という仮想価値を作ったのは僕だが、約束を守るのは僕ではなく国民だ」

「ふむ」

「なぜ偽札を作ると丸儲けできるかと言えば、約束を守るのが作った人でなく他人だからなんだ」

「なるほどね」

「ここで、本物の一万円札の発行について考えてみよう」

「ふむ?」

「日銀が本物の一万円札を作るのと、僕が本物と全く見分けの付かない一万円札を作るのと、何が違うだろうか」

「えーと、日銀が作るのは犯罪じゃないけど、あなたが作るのは犯罪でしょ」

「そうだね。他には何が違う?」

「うーん。仮想価値を作ってて、約束を守るのは国民。うーん、別に変わらないような…」

「その通り。犯罪かどうか以外、何も変わらない」

「そう言えるかもね」

「そうだろう。つまり、日銀が紙幣を作るということは、合法的な偽札作りだと言えるよね」

「あはは、面白いこと言うわね」

「真面目に言ってるんだけど」

「えー?うーん、そうなのかなぁ」