経済学を疑え!

お金とは一体何なのか?学校で教えられる経済学にウソは無いのか?真実をとことん追求するブログです。

現金通貨は仮想価値

仮想価値と実質価値の違いは分かったかな?」

 

「うーん、忘れちゃった。仮想価値ってなんだっけ?」

 

「紙に何かを書いたり印刷したりして、約束をすると作り出せる価値のこと」

 

「あー、商品券とかね」

 

「そうそう。商品券は何を約束してるかな?」

 

「えーと、買い物する時、商品券と引き換えに商品を渡します、という約束ね」

 

「その通り。借金の証文や株券も仮想価値だったね」

 

「うんうん」

 

「お金はどうかな?一万円札は実質価値か、仮想価値か、どっちだと思う?」

 

「紙に印刷してあって、商品券みたいに買い物で使えるから、仮想価値かな」

 

「正解!じゃあ、何が約束されていると思う?」

 

「えーっと、商品券みたいに、買い物で使えますよって約束でしょ」

 

「うん、そうだね。その約束をしたのは誰だろう」

 

「一万円札を作った人だから、日銀が約束したんでしょ」

 

「そういうことになるね。じゃあ、その約束を守るのは誰かな?」

 

「えっ、日銀が約束したんだから、もちろん日銀が守るんじゃないの?」

 

「良く考えてみよう。君は一万円札をもって日銀に買い物に行くかな?」

 

「日銀なんて行ったことないわよ。買い物はデパートとかコンビニとかでするわ」

 

「なら、約束を守ってるのはデパートとかコンビニってことになるよね」

 

「確かに……じゃあ、何かを売っている人とか会社とかが、日銀がした約束を守ってるってこと?」

 

「そういうこと。商売をしてる人だけじゃなくて、普通に働いてる人もそうだよ」

 

「どうして?」

 

「労働という実質価値を、お金で売ってるからさ」

 

「あー、なるほど」

 

「約束をしたのは日銀で、その約束を守るのは国民ってこと」

 

「そうだとすると、なんで国民は自分がしたわけでもない約束を守るのかな」

 

「ひとつ言えるのは、この約束を守ることが法律で決められてるからだよ」

 

「法律で?」

 

「そうだよ。何かモノを売った時、一万円札とかの紙幣での支払いを拒むことは法律違反なんだ」

 

「売ったのに一万円札を拒むって良く分からないけど……」

 

「『俺は紙切れの金なんか信じねぇ!金貨でしか売らん!』って言うことは出来ないってこと」

 

「ふーん、そういうこと。そんな人見たことないけど」

 

「まぁ居ないよね。それは皆、一万円札の価値を信じてるから、急に紙切れになったりすることは無いだろうと信じてるからだよね」

 

「そんなこと、意識したことないけど」

 

「意識してないってことは完全に信じきってるってことだよ」

 

「そっかぁ……」

 

「皆が信じてるから、特に意識せずに約束を守っていても特に問題は起きないんだね」

 

「ふーん」

 

「まとめると、不換紙幣は仮想価値で、約束をしているのは日銀、約束を守っているのは国民、約束を守らせているのは政府、ということ」

 

「ふむ」