経済学を疑え!

お金とは一体何なのか?学校で教えられる経済学にウソは無いのか?真実をとことん追求するブログです。

実質価値・仮想価値

「でもやっぱり、一万円札に価値が無いなんて、どうしても納得できないわ」

 

「まぁ気持ちは分かるよ。じゃあこう言い換えようか。一万円札には実質価値は無く、仮想価値しか持たない」

 

「実質価値?なにそれ」

 

「肉やお酒などのモノには実質的な価値があるよね。これを実質価値と呼ぶことにしよう」

 

「ふんふん」

 

「これに対して、紙に何かを書いたり印刷したりするだけで生まれる価値を仮想価値と呼ぶことにする」

 

「紙に書いただけ?」

 

「君が『お酒を1000円分渡します』って書いた紙がまさにそれだよ」

 

「あー、確かに紙に書いただけよね」

 

「借用証書もそう。○○円返しますって紙に書いただけでしょ」

 

「まぁ、そうね」

 

「デパートの商品券もそうだよ。紙に印刷しただけでしょ」

 

「……そうね」

 

「一万円札も同じこと。紙に印刷しただけでしょ」

 

「ふむ……」

 

「一万円札には実質価値は無く、仮想価値しか持たない」

 

「うーん、まぁ納得してもいいけど。でも、その実質価値と仮想価値って、いちいち区別する意味ある?」

 

「まぁ、普通に生活する分には区別する必要は無いな」

 

「ならいいじゃない」

 

「でも、経済の本当の仕組みを理解するためには、この2つは絶対に区別しなきゃいけない」

 

「なんでよ」

 

「実質価値と仮想価値を区別させず、同一視させるということ自体が、手品のタネだからさ」

 

「手品?…ってどんな手品?」

 

「そのうち分かるよ」

 

「なによ、もったいぶって!」

 

「我々は騙されてるんだよ」

 

「騙されてる?誰に?」

 

「お金を作る側の人間、かな」

 

「なにそれ」

 

「人間を2種類に分けるとしたら、僕なら『お金を作る側の人間』と『お金を使う側の人間』に分けるね」

 

「お金を作る側の人……?お金は日本銀行が作ってるんでしょ?国が作ってるってことよね?」

 

「そうじゃないんだ。まぁ、そのうち分かるよ」

 

「なによ!」