経済学を疑え!

お金とは一体何なのか?学校で教えられる経済学にウソは無いのか?真実をとことん追求するブログです。

銀行にとってのキャッシュとは何か

前回、悪質なオンラインカジノにとってのキャッシュイン・キャッシュアウトの話をしたのを覚えてる?」

「えーと…」

「悪質なオンラインカジノは、プレイヤーからの預り金を自社の資産と混同管理しているから、プレイヤーからお金を預かったら、それ自体がキャッシュインになるって話だよ」

「ああ、思い出した。手数料収入はキャッシュインにならないってことだったわね」

「その通り。実は、銀行にとってのキャッシュイン・キャッシュアウトも、悪質なオンラインカジノと似ている部分があるんだ」

「そうなの?」

「銀行も、顧客からの預り金を自行の資産と混同管理しているからね」

「ふーむ…。良く分からないわ」

「まず、銀行のキャッシュフローを考える上で大事なことは、銀行にとってのキャッシュとは何かということだ」

「銀行にとってのキャッシュと、普通の会社にとってのキャッシュって違うの?」

「違うよ。悪質なオンラインカジノにとってのキャッシュと、プレイヤーにとってのキャッシュが違うのと同じぐらい違う」

「うーん、どういうこと?」

オンラインカジノのプレイヤーにとっては、自分のアカウントにあるカジノ内マネーは、いつでも引き出して預金や現金に替えられるから、キャッシュと言えるよね」

「そうね」

「つまり、プレイヤーにとってのキャッシュは現金、預金、それにカジノ内マネーだ」

「ふむ」

「しかし、悪質なオンラインカジノにとってはカジノ内マネーは借金みたいなもので、キャッシュではない。あくまで、現金、預金だけがキャッシュだ」

「ふむふむ」

「普通の会社の場合、預金通帳に書かれた数字、すなわち預金通貨は、いつでも引き出して現金に替えられるから、キャッシュと言えるよね」

「そうね」

「つまり、普通の会社にとってのキャッシュは、現金通貨と預金通貨だ」

「ふむ」

「しかし、銀行にとっては預金通貨は借金みたいなもので、キャッシュではない。あくまで、現金、それに日銀当座預金だけがキャッシュだ」

「うーん…?どっちも現金と預金がキャッシュだって言ってるみたいだけど。同じじゃないの?」

「簡単に言うとね、日銀が作ったお金、すなわちベースマネーだけが銀行にとってのキャッシュなんだ。銀行が作ったお金は銀行にとってキャッシュじゃないってこと」

「ああ、なるほど。銀行が作ったお金がキャッシュになるなら、いくらでもキャッシュを作れちゃうもんね」

「まぁ、そういうことだね。銀行が作った預金証書はその銀行自身にとっては意味がないけど、2つの銀行がそれぞれ預金証書を作って交換すれば、いくらでもキャッシュを作れることになってしまう」

「なるほど」

「銀行にとってのキャッシュはベースマネーだってことが分かってもらえたと思うので、やっと本題に入れるんだけど……」

「本題?」

「銀行にとってのキャッシュイン・キャッシュアウトは、悪質なネットカジノにとってのキャッシュイン・キャッシュアウトと似ているって話だよ」

「ああ」

「例えば、ATMで現金が引き出された時の手数料収入は、銀行にとってキャッシュインにならないんだ」

「ええ?」

「また、預金者への利息の支払いは、銀行にとってキャッシュアウトにならない」

「うーん……」

「少し長くなってしまったので、また次回にしよう」

「ふむ」