経済学を疑え!

お金とは一体何なのか?学校で教えられる経済学にウソは無いのか?真実をとことん追求するブログです。

銀行がお金を作っているというのは本当か?

「預金が銀行が作り出す仮想価値だということは分かった?」

「なんとなく」

「銀行からの借金というのはね、仮想価値の交換なんだよ」

「……というと?」

「借りる人は借用証書という仮想価値を作る。書類にサインするだけで作れる」

「うん」

「銀行は預金という仮想価値を作る。コンピュータに数字を打ち込んで、預金通帳に記入するだけで作れる。この2つの仮想価値を交換しているんだ」

「うーん……その、預金通帳に記入するだけでお金を作ってるって、本当なの?」

「本当だよ」

「どうも、なんか納得がいかないというか……」

「そう?」

「そうだよ。銀行って、預かったお金を貸してるんじゃないの?」

「そうだけどね。前回のショートコントで、熊さんが預けた1万円を八つぁんに貸したのを覚えてる?」

「うん」

「この時は現金で貸してたけど、預金を作って貸すとどうなるかな」

「えーっと……」

「熊さんの預金1万円はそのままだ。で、八つぁんの預金1万円が数字の打ち込み(と記帳)により作られる。そして、金庫には1万円の現金があるよね」

「そうね」

「この状態から、八つぁんが1万円を引き出したらどうなるかな?」

「うーんと、現金が八つぁんの手元に来て、八つぁんの預金がゼロになる」

「そうだね。そして、銀行の金庫は空になる。熊さんの預金1万円はそのままだ」

「うんうん」

「結局、1万円を現金で貸した時と同じになったでしょ?」

「えっ、あっ……確かに……」

「預金を作って貸して引き出されるのと、現金で貸すのは同じことなんだよ」

「うーん、そうかー。でもなんだろう、なんか違和感があるなぁ」

「何が?」

「数字を打ち込むだけでお金を作れるんだとすると、すごくずるい気がするんだけど」

「そうだねぇ」

「でも、預かった現金を貸すのは別にずるくないでしょ?それが同じことだと言われると……」

「まぁ、預かった現金を貸すこと自体は、預けた人が納得してるなら別にずるくないね」

「そうでしょ?」

「でも、預かった現金を貸してしまったにもかかわらず、元の預金も使えることにしていることは詐欺みたいなもんだよ」

「うーん……」

「前回のショートコント、かなり詐欺っぽかったでしょ?」

「確かに……」

「結論としては、銀行は数字を打ち込むだけでお金を作れるということ」

「うーん……」